なぜ指導員間の連携が高まらないのか?学童保育支援員

本ページはプロモーションが含まれています
支援員向け
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

連携はとても大切ですよね

 連携についての記事は以前にも書いていますので、今回の記事を読んでいただく前に見ていただきたいです。読まなくとも職員間の連携は大切だよ!なんてみんな分かっているかとは思いますが、是非とも読んでいただきたいです。

なぜ連携を高めることは難しいのか?うまくいかないのか?

 原因はそれぞれにあると思います。あげたら色々と出てくるでしょう。

 連携がうまくいかないという事になると、同じ仕事をするにしてもストレスが大きくなってしまい、人間関係の悪化にもつながっていきます。

 そうなってくると仕事の内容は大丈夫なのだが、人間関係で辞める・離職につながってしまいます。

 課題についても先の紹介記事にも書いておきましたが、ここではより深く考えていきたいと思います。

勤務時間のずれや職員不足による課題

 勤務時間の関係や職員の人数不足は課題としては、多く上がる事ではあります。時間がずれて連携をとるための打合せができない等、職員不足などの時間的・人員的な課題でしたら原因がはっきりしているので解消はしやすいと思います。

 しかしながら、工夫やお金を使っての広告掲載などが必要となるため即時解消という訳にはいかない事も多々ありますので、運営担当者・主任・リーダー・施設長どのような立場の方が決めるのかはそれでしょうが、少し先を見越して動いていき不測の事態にも対処できるようにしておきたいところです。

 時間のずれは直接会わなくともやり取りができる工夫などで解決はできそうです。直接話せないようなノートやメールを使うなどは真意が伝わりづらい事もあるので注意が必要です。

 職員不足は人員の増加でしか対応できないかもしれませんので、人材採用担当など担当がいれば事情を説明し人を集めてもらいましょう。現状、学童保育業界は人手不足感も否めないので解消には時間がかかるかもしれませんが、動かない事に工夫仕様が改善しない事も多いので動いてもらいましょう。

 人材不足をそのまま放置しておくと1人当たりの業務的負担が高まり、「連携が取れない以外の問題点や不満」が出てくることが高確率で起こりますので早急に解決に向かい動いて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました