学童保育の仕事・勤務、辞めたくなったら読むページ 学童指導員からの卒業―心の葛藤と新たなステップへの決断

本ページはプロモーションが含まれています
支援員向け
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

辞めたくなったら読んでみて下さい

 このページにたどり着いたあなた。学童勤務の方はもしかしたら勤務のたびに「仕事に行きたくない」「仕事を休みたい」「今日こそ辞める」などと思っているでしょう。

 以前に【学童保育で働くことに悩んだら読むページ ‐指導員向け‐】を書きました。

 今回は更にその先『辞めたくなった時』についてを書いていこうと思います。

おそらくはご自身でも勉強したり、相談したり、何とか続けられるようにしている事でしょう。それでもどうにもならなそうな場合はその先も考えていかなければなりません。

 どうしても今現状、『学童を辞めたい場合』は読んでみて下さい。本来はこんなことは無い方が良いとは思っていますが、起きうることなので書いておきます。

辞めたい理由を整理する

 まずは自分がなぜ学童指導員を辞めたいと思ったのか、具体的に理由を整理しておくことが大切です。

 例えば、「人間関係が悪くてストレスがたまっている」「仕事内容にやりがいを感じられなくなってしまった」「自分のスキルや興味に合わなくなってしまった」「収入が少なくて生活ができない」等が考えられます。

 その理由や原因がうまく解決する、そもそも無くなってしまうというようなことが偶然にも起こればそのまま続けることができるかもしれませんしね。

 例えば、人間関係で上手くいっていない場合、相性の悪かった人が急遽退職や異動になったなんてことが起こらないとも言い切れませんのでラッキーがあって解決なんてこともあります。

他力本願やラッキーを願っていてもなかなか降っては来ないので、しっかりと自己分析をして、今思っている事、辞めたい理由、その他を整理することが第1歩となります。

その事業所が悪い・良くない・合わなかっただけ

 うまくいかない時のメンタル的には『自分を責めがち』『相手のせいにしがち』のどちらかになる傾向があると思います。

 あなた自身が悪い・あなた自身の能力が足りないという事では無い場合も多々あります。

その勤務先の方針・方法が合わなかった

 学童と言えど単純に一括りにはできません。同じ地域にあってもその保育方針は場所によっては違っている場合もたくさんあります。

 とても自由な方針の学童もあれば、習い事のプログラムばかりの学童もあるでしょう。

 面接時や入職前時に確認や説明は受けているとは思いますが、細かなところでの「ニュアンスの違い」や「個人の感覚の違い」は出てくるでしょう。感じ方の違いは確実に生まれてくるものです。

 対話を重ねて意識の違いを擦り合わせていき、ズレを解消していきますが、うまくいかない場合には余計にズレが大きくなっていってしまうことも有るでしょう。

そうなってしまうとその場所で働き続けることが困難になってきます。

 どちらが悪いという訳でもありませんよね。なので余計に解消が難しいと私は思います。

その勤務先の人間関係が合わなかった

 保育方針・方法・目標が合わなかったのと同じのようにその時の人間関係次第ではうまくいかなくなるケースもあります。

 『児童との人間関係』『保護者との人間関係』『職員同士の人間関係』、その1つでもまたは複数においての関係が上手いかない場合、仕事を続ける事に難しさを感じる事も多いと思います。

 何かのきっかけや原因があっての拗れでしたら、その要因を取り除けば改善されることと思います。それでも、改善されない場合・明確な原因がはっきりしない場合は難しいと思われます。

 もちろん、皆さんも自分に合わない人もいる事は百も承知で働いている事と思います。それでも割り切れず上手くいかない事なんて仕事以外でも山のようになるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました