採用に当たって気を付けるべき点、注意すべき点は?
かならず2人以上で面接をしましょう
一般的に、面接は1対1で行われることが多いですが、学童業界では必ず2人以上で行いましょう。
あなたは「人を見る目」はありますか?自信があろうと無かろうと学童クラブでの面接は必ず2人以上で実施しましょう。自治体によっては『ガイドライン』等にも記載されていることもあります。
複数人で対応することによって1人では感じる事ができない違和感などにも気づくことができる可能性があがります。また、2人以上で行う面接は、応募者の評価をより正確に行うためにもなります。
子ども達に不利益があったり、被害にあったりしないように慎重かつ審査の基準は厳しめにしていきましょう。
可能であれば採用前に保育体験をしてもらうのも手段の1つです
面接では好印象でも・問題がなさそうであっても、実際に保育の仕事に入ってもらったら、全然動けなかったなんていう事も多いですよね・・・
面接はそれなりに回答を考えておき、練習もできますからね。
事前に準備ができる面接とは違って実際に子どもたちと関わってもらう体験ではその方の人柄や経験が出てしまいますよね。
トラブル等は避ける必要がある為、実施の場合は事前に注意点や遵守事項は確認をとってサインなどをしてもらっておきましょう。
採用前の人をクラブ内に入れる事、子どもと関わらせることはリスクが無いとは言い切れません。
必ず利用している児童の不利益にならないように対策をして保育体験には臨んでください。
現場の人も面接に参加、採用決定に意見を言えるようにしましょう
企業などが複数の学童クラブなどを運営していて採用は本社で一括して行い配属先を振り分けるというような採用方法が取られることも有るでしょう。ただ、一緒に働くのは現場の人になりますよね。
現場の上司や同僚が同席する場合、採用後に実際に働く現場の状況や業務内容をより具体的に説明できるようにするために同席することがあります。また、上司が応募者の能力や人柄を見るために同席することもあります。
また、現場の人が技術面や専門知識の評価をするために同席する場合もあります。例えば、現場で必要なスキルや知識があるかどうかを確認するために、現場の技術者が同席することがあります。
現場の人が同席することで、採用決定に必要な情報や評価がより正確に行われることが期待できます。ただし、現場の人が同席することによって、応募者が緊張したり、答えにくい質問がされたりすることがあるため、面接官が注意深く進行することが必要です。
コメント