学童保育の入所・入会を考えたら最初にしておく3つのこと

本ページはプロモーションが含まれています
入所前について
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学校に入学してからの放課後・長期休暇時の過ごし方を考えていますか?

 共働き世帯の方々は保育園最後の年、年長組に上がった頃から、早い人はもっと早くから、小学校に入学した後の放課後過ごす場所を意識し始めますよね。

 早いにこしたことはないですが、中々仕事もありますし、日々の生活もありまし、忙しい中でどうしても遅くなってしまう方もいらっしゃいます。

 4月になって困ることの無いように学童クラブなどを探すにあたってまずはやっておくことをまとめておきました!!

まずはやっておこう3つのこと

 秋が深まってくる頃になると多くの人が「小学校に入学したら放課後や夏休みなどをどうしようか?」と考え始める時期でもあります。早い人ですと夏過ぎ頃から動き出しを始める方もいます。

 学童保育業界でも秋~冬の時期位には次年度への動き出しが始まってきます。

 特に次年度、新1年生の世帯は小学校準備もあり、共働き世帯は学童選びもあり、年末年始もありと忙しくなってくる時期ですね。早めに動き出すことは余裕を持って、決めることができるのでお勧めします。

 学童保育も場所や地域によっては利用者希望者も多くなり「入れるのか?」という地域もあるでしょう。そのような状況でも焦らず学童選びに取り掛かることができるよう要点をまとめておきましたので参考にして下さい。

 定員の決まっている学童もありますので、動き出しが遅れて入る事ができないなんていう事が無いように早めに動き出すことをお勧めします。

①学童保育関連の情報をあつめましょう

 検索してみましょう

 自分の自宅近くまたは通う小学校区内に学童保育等の場所があるかをまずは調べる必要があります。今の時代だとスマートフォンやパソコンで「(自分の通う)小学校名 学童(保育)」というワードで検索をすると見つかる場所もあるかと思います。(必ずしも全ての場所が出てくるわけではありません)

 または、「市区町村名 学童(保育)」で検索もそれぞれの行政区でまとめられているページにヒットするかもしれません。市・区役所などでも情報の提供がある場合がありますので、保育園と同じ担当課に問い合わせてみると答えてもらえることもあります。

 保育園と同様で都市部や駅前などはいくつかも見つかるかもしれませんが、整備の追い付いていない地方では選択肢も限られてくるかもしれません。

 その場所のホームページなんかも開設されていれば、なんとなくの雰囲気などは分かる場合もあります。

 チラシの配布やポスター掲示されることもあります

 他にはチラシ等で知るという事もあります。学校の就学前検診時に近隣の学童のチラシが同封されていたり、保育園で配布・置かれていたりする場合があります。

 しかし、チラシは気にしておかないとと見逃してしまったり、後で見ようと思うと忘れてしまったり、捨ててしまったりしてしまうので気を付けておかないと見逃してしまいますのでご注意ください。

保護者同士での情報交換

 同世代の保護者同士での情報共有も時には必要です。動き出しの早い人はすでにリサーチを開始している方もいるでしょう。仲の良い方がいれば「4月からどうする?」なんていう世間話程度に振ってみるというのも良いのではないでしょうか?この方法は注意しなければならない事があります。

情報が正確でない場合もあるということです。それぞれの主観で感想や評価を言っていたり、噂話でしかないことをさも自分の体感したかのように話す人もいます。あくまでも参考程度に聞いておくことも時には必要です。

うわさ話等で焦ったりしないよう、正確な情報を入手し自分または各家庭にて判断することが大事なことですね!!

 まずは情報を集めましょう。2022年の現状ではスマホ等で検索する方法が手軽で効率よく情報が集められるのではないでしょうか。情報は常に更新されていくこともありますので、定期的にチェックが必要です。

 うわさ話には必ず注意するようにして下さい。本当の情報ではなく損をしてしまうことが無いように正しく判断して下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました