学童保育で働く 学童保育の仕事 資格は必要なの? 【アルバイト・パート・非常勤編】

目次

学童保育の仕事 アルバイト・パート・非常勤編

 コンビニで働いたことがある、働いた事は無くともコンビニではどの様な仕事があるかは何となくはわかるという方は多いと思います。コンビニ自体は街中でも多くありますし、利用したことがある方も多いでしょう。

 では、『学童保育』はどうでしょうか?働いたことがある方、利用したことがあるという方は少ないでしょう。コンビニのように誰でも気軽に入る事ができる場所ではないですしね。

 その為、『多くの方がどのような仕事を受け持つのか?どのような事をしなければならないのか?自分でも大丈夫そうなのか?』という不安は大きくなると思います。その為、中々応募には至らないという事にも繋がってしまいます。

 実は興味があったんだけど、働いてはみようかとは思うだけどという方に向けに、今回は学童保育ではどのような『仕事をするのか?』『資格は必要なのか?』という事を解説していきます。

 クラブによっては担当の無い・その他の担当もあるなどと言う場合がございます。

児童が来所する前

児童の来所前に勤務に入っていれば「受け入れの準備の為の仕事」もあります。児童の来所した後にスムーズ・快適に活動ができるようにしたり、活動に備えての準備が主になります。いくつか具体的に紹介していきます。

清掃・整理整頓・後片付け

 汚れている場所、整理がされていない場所があれば清掃や整理整頓をします。できるだけ前日の内に済ませてはおきたいのではありますが、児童の帰宅時間によっては次の日に行うことも有ります。

 また、行事などが行われた場合はその後片付けを手伝ってもらうことも有ります。行事の当日はさすがに疲れているので後片付けは後日という事も多いです。

教材制作・行事準備

 教材では工作に使う材料の下準備や誕生日で渡すカード等、行事では作成物があれば作成のお手伝いをしてもらったり、荷詰めのお手伝いをしてもらったりします。この仕事も比較的簡単な内容が多いとは思います。

おやつ準備

 おやつの調理補助をしてもらう場合もあります。それほど難しいメニューを調理するという事はほとんどないとは思います。クラブによってはおやつ担当の職員もいたりします。

 手作りのおやつを提供しているクラブでは人数分を調理することになります。ただ単に調理をするだけの場合もありますが、調理担当という事で採用されていましたらメニュー決め・材料決め・予算の見当・買い物までも担当する場合もあるかもしれません。

 求人広告に掲載されている場合でも『調理担当』と募集内容に書かれていたらおやつや食事の調理が仕事のメインとなるかと思います。

打ち合わせや申し送り

 スムーズに保育の仕事に入れるよう当日のスケジュールを確認し合ったり、最近の気になる児童の事を話したりと内容の確認をし合ったり、意見の交換をしたりもします。

 仕事を始めたばかりの時はしっかりと聞いて内容を確認・理解しておけばOKです。わからなかったり、理解ができなければ必ず質問等はして分かった気でいないようにしましょう。慣れてきたら意見なども出せるといいですね。

児童の迎え

 児童の状況によっては学校まで迎えに行くことも有ります。

 遠方の学校から通って来ている場合や事情があり自分だけで学童まで来ることができない場合は迎えに行く事もあります。近場でしたら徒歩で迎えに行けば良いとは思いますが、遠方の場合は乗用車を利用する場合もあります。

 児童の迎えは働き始めて直ぐに任せてもらえることは少なく、ある程度その学童で経験を積んだり、慣れてきたりしてから任せてもらえる内容の仕事であると思われます。※送迎の担当での採用でしたら最初から業務として行います。

研修・学習

 ただ子どもたちと遊んでいるだけではうまくいかない事も多い為、研修・学習の機会がある場合もあります。

ボランティアではなく仕事であるため、基本的な内容を定期的に学んでいくことは必須となってくるでしょう。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次