学校の宿題 学童でどこまでできる? やってこないのはなぜ?

本ページはプロモーションが含まれています
入所後について
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近の小学生は宿題が多いです

 みなさんが子どもの頃、小学生時代に宿題は出ていましたか?年代にもよって違いはあるとは思いますが、少し思い出してみて下さい。どうですか思い出せますか・・・?

 私は・・・宿題の事はほとんど覚えていません!!低学年の頃の記憶は全く無いですし、やっていたのかも怪しいです。

 「5・6年生の先生が宿題は出さない!!その代わりに日記を書きたい人は書きたい時に書いたら出して!!」という事はとても覚えています。そのイメージだけが残っていて、小学生時代に家で宿題をした記憶がほとんどありません。

 皆さんも小学生時代の事が思い出せましたでしょうか?やっと本題ですが、

今の小学生は宿題が昔に比べると多いです。私の小学生時代と比べても、私が学童の仕事を始めた10~15年前と比べても、確実に増えています。そして、内容も多岐に渡ってきています。

 教育界も【詰め込み教育は良くない】⇒【成績ばかりに目を向けるのでなく、個人それぞれでゆとりをもって学習できるようにしよう】⇒【学力が低下しているぞ!やはり内容を増やそう!】⇒【時代に合わせて、新しい分野も追加しないと!】などと模索しながら?迷走している?かは私には判断できませんが、定期的に方向性や学習分野が変わってきています。

 私の在籍クラブの子ども達の宿題を見ていると、ほとんど毎日のように宿題が出されてきているような状況です。

 宿題が出ないのは行事の前の日か、学期ごとの最初・最期の時期か、先生が欠席・先生が渡しそびれるか、位となっています。何だか最近の子ども達は大変だなぁと思っています。

学童では宿題をできるのか?

 学童に入所の皆さんが気になっていることは「学童で宿題ができるのか?」という所ですよね。

 保護者の方の要望も最近は多いので、「できる」という所が多いとは思います。

 しかし、その形態、取り組み方は様々ですので説明していきます。支援員の方に聞いても、できるという回答はもらえるかと思いますが・・・詳しくはどんな感じなのでしょう。ケース毎に解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました